スカイセンサー5600(ICF-5600)
最近、ラジオが売り切れのため、いざという時に、しまっていたラジオを出してきました。
それは、1974年に買ったソニーのスカイセンサー5600(ICF-5600)です。
当時、おこずかいをためて、買いました。このころから電気製品が好きでした。

37年経った今もクリアな音を出してくれました。
部品の経年変化もあるのに、昔の電気製品は、良くできていました。
1970年代前半は、ビデオやパソコンや携帯もなかった時代なので、ラジオは、ラジカセとともに今では、考えられませんが、主流の電気製品でした。
スカイセンサーは、当時、非常にお気に入りで、ラジカセとともにラジオ番組を良く聴いていました。さすがにラジカセもお気に入りでしたが、カセット部の故障で、現在持っていません。(ラジカセも当時お気に入りでしたので、いつか紹介したいと思います)
それは、1974年に買ったソニーのスカイセンサー5600(ICF-5600)です。
当時、おこずかいをためて、買いました。このころから電気製品が好きでした。

37年経った今もクリアな音を出してくれました。
部品の経年変化もあるのに、昔の電気製品は、良くできていました。
1970年代前半は、ビデオやパソコンや携帯もなかった時代なので、ラジオは、ラジカセとともに今では、考えられませんが、主流の電気製品でした。
スカイセンサーは、当時、非常にお気に入りで、ラジカセとともにラジオ番組を良く聴いていました。さすがにラジカセもお気に入りでしたが、カセット部の故障で、現在持っていません。(ラジカセも当時お気に入りでしたので、いつか紹介したいと思います)
この記事へのコメント
当時BCL流行ってましたね。
私は後継機のスカイセンサー5900を持っていました。短波もですが遠い関東や関西の中波の深夜放送を聴いて寝不足になったのを思い出します。特にMBSのヤングタウンがお気に入りでした。
スカイセンサー5900は、スカイセンサーシリーズの最高機種ですね、、
自分は、BCLは、はやっていましたが、それが目的でなく、AM(中波)放送聞くために、5600を購入しました。
ナイター、ナイターのあとの番組、深夜放送、日曜の音楽番組など、当時は、ラジオを聞かない日は、なかったです。