サンミュージック(50周年)とファンクラブ

●サンミュージックが11月27日で、50周年を迎えました。
50周年、おめでとうございます。
11月27日、50周年記念式典が行なわれましたが、
桜田淳子さん、松田聖子さん、酒井法子さんは、50周年記念式典には、来なかったようです。

https://www.daily.co.jp/gossip/2018/11/27/0011855910.shtml


今回は、桜田淳子さんが所属していた芸能事務所の「サンミュージック」についてです。「サンミュージック」は、相澤秀禎さんが1968年に設立しました。
現在の社長は、長男の相澤正久さんです。

桜田淳子さんがサンミュージック入ったのは、森田健作さんがいる事務所ということで、決まりましたが、日本テレビの政治的配慮もあったと書いてある本もあります。

桜田淳子さんをサポートしていたのは、福田チーフマネージャー(後に専務)と長井マネジャーでした。

サンミュージックのアイドルの歴史は、桜田淳子さんで始まり、桜田淳子さんが成功したので。
サンミュージックにアイドルが集まってきたことは、間違いないと思います。

(1)福田さんと淳子さん

1福田.jpg

所属タレントととしては、森田健作さん、野村将希さん、都はるみさん、桜田淳子さん、原田三枝子さん、佐藤佑介さん、太川陽介さん、牧村三枝子さん、松田聖子さん
早見優さん、岡田有希子さん、酒井法子さん、田村英里子さんなど、、、


相澤秀禎さんの信条は、「タレントとして学んでゆくためには、人づくりの土台なる家族関係が大事」だったそうです。
公演など現場に常に顔をだし、事務所を離れた人にも手を差し伸べました。
新人タレント(森田健作さん、野村真樹さん、桜田淳子さん、朝田のぼるさんさん、神保美喜さん、酒井法子さん)を自分の自宅に下宿させ、育てていきました。
所属タレントは、”家族(ファミリー)”という考えで、経営してきました。

ここで、サンミュージックの歩みを紹介します。

(2)

2サンミュージックの歩み.jpg

今は、事務所が左門町の四谷アネックスにありますが、当時は、四谷四丁目の四谷大木戸ビルにありました。

(3)四谷四丁目の四谷大木戸ビル

2サンミュージック1.jpg

(4)1Fのグッズを売る店、後援会事務局、顧問弁護士の法律事務所、タレントスクールなど、7階建てビルをすべて関連事業で、使っていました。当時は社員は、180名でした。

3旧事務所.jpg

現在の四谷四丁目の四谷大木戸ビルです。
(5)

5現在.jpg

ここで、当時の四谷四丁目の四谷大木戸ビルの中の事務所を紹介します。
(6)
左が先代の相澤秀禎社長ですね、、

6サンミュージュック.jpg

(7)

☆ここで、問題ですが、淳子さんの後ろの2人の男性は、誰でしょうか?

7サンミュージュック2.jpg


(7)の淳子さんの後ろの2人の男性は、誰でしょうか?の問題の答えは、朝田のぼるさん、太川陽介さんでした。
2人とも当てた正解者は、じゅんたさん、天くちさん、39jさん、コノさん、Since1974さんでした。
(12/7追記)

次に1Fのグッズを売る店”ドリーム・ショップ”を紹介します。

(8)

8サンミュージックc.jpg

入口の横にあるところが”ドリーム・ショップ”で、ガラス張りのお店のため、
何が売っているか見ることができました。

(9)

9ドリームショップ1.jpg

四谷四丁目の四谷大木戸ビルは、小学生のある時から四谷四丁目に住んでいたので、
5分ちょっと歩けば、行けましたので、”ドリーム・ショップ”は、よく見にいきました。
桜田淳子さんの写真は、よく買いました。

四谷大木戸ビルがあった四谷四丁目の交差点には、”文象堂書店”がありました。

(10)

10文象堂書店1.jpg

淳子さんも行っていたようです。
私も、たまに利用していました。
今は、文象堂書店ありません。

次に桜田淳子後援会を紹介します。

(11)

11後援会.jpg

入会金は、400円で、会費は、3ヶ月600円です。1ヶ月200円ですので、今から考えると安いと思います。
1975年の4月くらいで、会員は、2万人で、入会希望は、1日70人から80人だったそうです。
ファンレターの2/3は、淳子さんあてだったようで。

(12)

12ファンクラブ (2).jpg

☆桜田淳子さん以外でもいいですが、ファンクラブに当時や現在、入っていますか?
私は、桜田淳子さんと浅田美代子さんのファンクラブに入っていました。
今は、入っていません。

ここで、桜田淳子さんと所属タレントの写真です。

(13)香坂みゆきさんと

13淳子みゆき.jpg

(14)早見優さんと

14早見.jpg

新しい問題です。
淳子さんの右下のサンミュージックの女性は、誰でしょうか?(12/7追記)
(15)

A問題2.jpg

39jさん、天くちさんから、回答をいただいております。(12/11追記)

(15)の淳子さんの右下のサンミュージックの女性は、誰でしょうかの問題の答えは、中山圭子さんでした。
正解者は、39jさんでした。(12/13追記)


☆桜田淳子さん以外のサンミュージックのタレントさんで、どの方の思い出があるでしょうか。。
私は、森田健作さんと松田聖子さんです。

サンミュージック以外のプロダクション(事務所)では、渡辺プロダクションが大きく、ホリプロ、芸映プロダクションなどがありました。
他にも、、、、浅井出版、バーニングプロ、ユニオン出版、田辺エージェンシー、第一プロ、T&Cミュージック、研音などがありました。
☆当時は、他にも、プロダクションありましたか?
また、好きなプロダクションなどありましたか?

相澤秀禎さんについては、下記で、書いています。

桜田淳子さんと相澤秀禎さん
https://majun.blog.so-net.ne.jp/2013-05-24

●”1枚の生写真”コーナーです。

(A)

桜田淳子外で2.jpg

●11月28日発売の『ヒットソングを創った男たち 歌謡曲黄金時代の仕掛人』を新宿紀伊国屋で、GETしました。

ヒットソング.jpg

ディレクター、プロデューサーが語る歌手や楽曲のエピソードが、満載です。
今のところ、桜田淳子さんに関する記述は、ないようですが、歌謡曲ファンには、お勧めします。


●「ボヘミアンラプソディ」というクィーンにSPOTした映画が、上映されています。
全米の映画ランキングでも、11月2日~2018年11月4日の週に1位になりました。
先日、NHKのSongsでも、クィーンが取り上げられてました。クィーンが流行っているようです。
クィーンは、当時は、LPを予約して買いましたが、CDは、下記のベストアルバム「ABSOLURE GREATEST」1枚だけでした。

(X)

クィーン1.jpg

「ABSOLURE GREATEST」だと初期の「バイシクル・レース」など、入っていなかったので
下記の「グレイテスト・ヒッツ」の紙ジャケット版を最近、購入しました。
「グレイテスト・ヒッツ」は、1974年から1980年にかけてのヒット曲が収録されています。
SHM-CD仕様で、リマスター版なので、、音質は、いいと思います。

(Y)

クィーン2.jpg

「グレイテスト・ヒッツ」は、映画「ボヘミアンラプソディ」のヒットのため、
現在、ビルボードのチャートにランクインしています。
このCDは、お勧めです。


なお「グレイテスト・ヒッツ VOL.2」には、1981年から1996年にかけてのヒット曲が収録されています。
こちらは、購入していません。

●桜田淳子さん情報

・12月19日(水) 19:00 テレビ朝日 『決定版!日本の名曲グランプリ』

桜田淳子さんが浅田美代子さんなどのものまねをする映像が流れるようです。(12/12追記)

・12月10日(月)発売週刊現代12月22日号
『あんなに盛り上がった1970年代の日本レコード大賞を懐かしがろう』
の記事に1973年の最優秀新人賞をとった桜田淳子さんの写真が白黒で、載っています。

チューリップさんから情報をいただきました。(12/11追記)

・12月9日(日) 19:00 BS-TBS 「日本レコード大賞で振り返る日本音楽史」
「わたしの青い鳥」が流れました。
話の中で、桜田淳子さんの名前が出ました。(12/9追記)

・12月16日(日) 20:00 BSフジ 『ドリフ大爆笑 #29』
1980年6月17日に放送されたもので、桜田淳子さんは、「新婚旅行」のコントで登場。(12/9追記)

日本レコード大賞が、今年で、60回目なので、CS、BS、ラジオ、本で、取り上げられます。
レコード大賞の記事は、下記で、紹介しています。
下記記事は、時間をかけて書きました。

祝桜田淳子さんデビュー44周年と「日本レコード大賞」での桜田淳子さん
https://majun.blog.so-net.ne.jp/2017-02-24

・1974年 第16回輝く日本レコード大賞
→桜田淳子さん、綺麗でかわいい!!!
フィンガー5や浅野ゆう子さんや沢田研二さんや西川峰子さんの歌が珍しく良かった。(12/1追記)
・1975年 第17回輝く日本レコード大賞
→桜田淳子さん、超多忙のせいで、、、
片平なぎささんや小川順子さんの歌が良かった。(12/1追記)

・10月30日(火)発売『ぼくら「昭和33年」生まれ 「同級生」集合、みんなの自伝』
桜田淳子さんが掲載されています。(12/2追記)

・11月29日(木) 7:35 テレビ東京『朝の!さんぽ道』
「わたしの青い鳥」が流れました。
shout83さんから情報をいただきました。(12/1追記)

・12月1日(土)発売 『正論』2019年1月号 相澤正久社長のコラム
桜田淳子さんの事が取り上げられていました。
チューリップさんから情報をいただきました。(12/1追記)

・12月2日(日) 10:00 TBS 『サンデー・ジャポン』
桜田淳子さんが映ったようです。(12/2追記)

・12月4日(火) 発売女性自身12月18日号
「時代を映したアイドル&歌姫」の記事で
79年1月に撮影の芦田淳さんデザインの服を着た桜田淳子さんの写真が載っています。

・12月2日(日) 6:50 TBSチャンネル1「水戸黄門」第13部 第8話
無料放送

・12月2日(日) 22:25 ファミリー劇場 ドリフ大爆笑 #30
・12月9日(日) 22:25 ファミリー劇場 ドリフ大爆笑 #40
・12月11日(火) 4:30 ファミリー劇場 ドリフ大爆笑 #159
・12月12日(水) 18:00 ファミリー劇場 ドリフ大爆笑 #159

・12月15日(土) 20:30 東映チャンネル「動乱」
・12月28日(金) 17:00 東映チャンネル「動乱」

・12月16日(日)22:00 歌謡ポップスチャンネル「レッツゴーヤング #38」
「This is a "Boogie"」

・12月19日(水) 発売  CD「MIDNIGHT IN TOKYO VOL3」
「熱い心の招待状」より「わたしの広告」収録

・「愛情の設計」衛星劇場 
12月8日(土) 16:30
12月20日(木) 11:15
12月26日(水) 9:15

・「花の高2トリオ 初恋時代」衛星劇場
12月1日(土) 16:00
12月11日(火) 18:45

・1974年 第16回輝く日本レコード大賞
TBSチャンネル1
12月1日(土)11:00
12月15日(土)7:00
12月29日(土)7:00

・1975年 第17回輝く日本レコード大賞
TBSチャンネル1
12月1日(土)12:50
12月22日(土)7:00
12月30日(日)7:00

いずれにも桜田淳子さんが出演
1975年は、大衆賞「十七の夏」を受賞

・12月25日(火) 『輝く! 日本レコード大賞 公式データブック』
・2019年 『輝く! 日本レコード大賞インタビューブック』

・1月(または2月)(土) 18:30 BSテレ東 「男はつらいよ 葛飾立志篇」

・「ひとつぶの涙」衛星劇場
1月4日(金) 10:00
1月9日(水) 11:00
1月20日(日) 21:00
1月29日(火) 10:45
森田健作さんと吉沢京子さんの青春ラブストーリーで、
桜田淳子さん、西城秀樹さんが出演。

「ひとつぶの涙」は、下記で、紹介しています。
https://majun.blog.so-net.ne.jp/2014-06-27


・1月23日(水) 18:40 TBSチャンネル1 『トップスターショー 歌ある限り #57』


桜田淳子さんは、出ないかもしれませんが

・12月9日(日) 19:00 BS-TBS 「日本レコード大賞で振り返る日本音楽史」

「わたしの青い鳥」が流れました。(12/9追記)
・12月19日(水) 19:00 テレビ朝日「決定版!これが日本の名曲だ!」(仮題)

・12月2日(日) 23:00 FMおだわら 『ラジオ歌謡選抜』 レコード大賞【前編】
・12月16日(日) 23:00 FMおだわら 『ラジオ歌謡選抜』 レコード大賞【後編】
レコード大賞曲しかかからないので、桜田淳子さんの曲は、かからないと思います。

下記で、聴けます。

https://fm-odawara.com/
https://www.jcbasimul.com/

桜田淳子さんは、出ませんが、、
・12月 衛星劇場 「昭和歌謡映画のアイドルたち」
「しあわせの一番星」「おれの行く道」
「しあわせの一番星」には、浅田美代子さんが主演しています。

「しあわせの一番星」衛星劇場
12月1日(土) 17:30
12月10日(月) 10:45
12月26日(水) 18:00

浅田美代子さん主演の「しあわせの一番星」を観ました。
浅田美代子さんの明るいお手伝いさん役が良かったです。
浅田美代子さん、すごく可愛かったです。
最後は、涙してしまいました。
アイドル映画としては、よくできたいい映画だと思います。
観ることをお勧めします。(12/1追記)

・1月 衛星劇場 『僕らの青春70’s~スクリーンのアイドルたち~』
1月2日(水)10:00 「虹をわたって」天地真理、沢田研二 萩原健一
1月3日(木)10:15 「ワニと鸚鵡とおっとせい」郷ひろみ、秋吉久美子、樹木希林


桜田淳子プロジェクト情報

http://www.junkosakurada.com/

・「介護施設、病院、他での秋田弁の語り」の写真が掲載されています。

ネット情報

・松田聖子や桜田淳子はどうやってスターの座を射止めたのか

https://www.news-postseven.com/archives/20181121_806329.html

・福田時雄名誉顧問のインタビューが載っています。
https://www.oricon.co.jp/special/52114/


オンデマンド情報

・U-NEXT 「お引越し」「澪つくしスペシャル」「男はつらいよ葛飾立志篇」
・日テレオンデマンド「池中玄太80キロパートⅢ」
・TBSオンデマンド 「8時だヨ!全員集合」「飛べ!孫悟空」
・FOD(フジテレビオンデマンド) 「ニューヨーク恋物語」(2018年11月30日まで)「動乱」「病院坂の首縊りの家」

●スポーツ

・プロ野球

FAの動向
西武 浅村→楽天へ
西武 炭谷→巨人へ
オリックス 西→阪神へ
広島 丸→巨人へ

自由契約
オリックス 中島→巨人へ
オリックス 金子→日本ハムへ

前マリナーズ岩隈→巨人へ

巨人の補強についてですが、チューリップさんへのコメント返しした内容を記事に追記します。
巨人が補強した岩隈、丸、炭谷、中島、ビヤヌエバについて、必要な順番を考えました。

1.丸
巨人は、外野手が、打てないし、長野も下降気味なので、外野手は、欲しかった。
丸の成績なら文句なく、欲しかった。

2.中島
一塁手が、ビヤヌエバか阿部(捕手をやると言っているが、無理)なので、
ビヤヌエバが当たるかわからないし、阿部は、怪我が多いので、控え一塁手としては、必要。
また、FAでないので、人的補償がないので、

3.ビヤヌエバ
マギーを自由契約にしたので、新しい外人は、必要。
ただ、マギーの代わりの成績を残せるかは、不安。

下記2人は、まったく不要だと思っています。

4.岩隈
肩の手術をしているし、年齢も来年38歳。
岩隈に先発枠を与えたら、若手の先発起用が、出来なくなる。
先発は、菅野、田口、ヤングマン、メルセデス、今村、山口、野上、畠などがいるので、、

5.炭谷
決して、打てる捕手でないし、人的補償があるので、不要。
巨人には、小林、大城、宇佐見、岸田と捕手は、いるので、、、
大城、宇佐見、岸田を育てて欲しい。(12/8追記)

・フィギュアスケート

グランプリファイナル
12月7日(金) 19:30 テレビ朝日 男子ショート、女子ショート 宇野、紀平、宮原、坂本
→紀平梨花 今季最高得点 82.51点(12/7追記)
12月8日(土) 18:56 テレビ朝日 男子フリー 宇野
→宇野2位
12月9日(日) 21:00 テレビ朝日 女子フリー 紀平、宮原、坂本
→ザギトワに勝ちました。紀平梨花 優勝(12/9追記)

この記事へのコメント

2018年12月01日 12:23
こんにちは、クイズの答えは、太川陽介と朝田昇ですね、懐かしいです。
ファンクラブは、さくらんぼに入ってました。当時、明星や平凡を買ってましたが、サンミュージックの松田聖子さんに対する力の入れようが凄かったです。
ボヘミアンラプソディーは子供と嫁が良かったと言ってました。二人とも二回見に行ったので私も妻と行く予定です、ちなみに妻はクイーンの曲はほとんど知らなかったのに三回目になります。
こんにちは、Sjghdさん。。

サンミュージック50周年ということで。。。

本日、12月1日発売の月刊『正論』に、
桜田淳子さんの事が書かれています。
いわゆる月刊論壇誌です。
その『正論』に、サンミュージックの相澤社長が
毎月、寄稿されてます。
本日発売の1月号、P294、に書かれています。。。


ちなみに私は、他に文庫本、等々買ったので、
一緒に購入しましたが、
よかったら立ち読みでも、なさって見てください。


私は特に、読書家ではないのですけど、
本はよく買って読みます(BOOK・OFFでもね)
で、最近は、、なんと!!神保町にて、
なんと!!500円で『モーパッサン』の本を買いました(@_@)
さすがに!?落書きはありませんでしたけどね(笑)


ただ、、、『モーパッサン』、、
フランス文学なので、、、、
淳子さん読まれたのかしら????
でも、でも、あの歌詞になかったら、
ぜーーったい!!に読まなかった本だと思うと、
まぁ、いいかなぁ~って感じです。。


そして、四谷大木戸ビル。。。。
実家の両親が何年か前に2人で入るお墓を、
買ったのですが、、、、
この四谷大木戸のすぐ近くのお寺で。

現在は、私が、つき命日、お彼岸、お盆、と、
何度となく、あのビル付近に通っております。。。。
今は、他の芸能事務所が近くにあったりして、
たまにタレントを見かけます。
2018年12月01日 14:12
こんにちは〜

朝田のぼる、太川陽介

淳子マイスター決定⁈ キンッ!ドンッ*\(^o^)/*
2018年12月01日 14:43
じゅんたさん こんにちは。

コメントに問題の答えが、書いてあるので、コメントは、後ほど、表示させていただきます。

>ファンクラブは、さくらんぼに入ってました。

じゅんたさんは、そうでしたね。

>当時、明星や平凡を買ってましたが、

私も明星や平凡や近代映画は、毎月、週刊明星は、毎週
それ以外のプレイファイブやスターランドや週刊平凡や平凡パンチ、プレイボーイやその他の本は、
淳子さんが載っていれば、買っていました。

>サンミュージックの松田聖子さんに対する力の入れようが凄かったです。

松田聖子さんの活躍は、すごかったからだと思います。
オリコンチャートで24作連続シングル第1位記録しましたからね。
でも、サンミュージックのアイドルの歴史は、桜田淳子さんから始まっていると
言っても過言では、ありません。

>ボヘミアンラプソディーは子供と嫁が良かったと言ってました。
二人とも二回見に行ったので私も妻と行く予定です、
ちなみに妻はクイーンの曲はほとんど知らなかったのに三回目になります。

2回も見にいったのは、すごいですが
3回は、驚異的です。
クイーンの曲では、「キラークィーン」が一番好きです。
2018年12月01日 15:01
チューリップさん こんにちは。

>サンミュージック50周年ということで。。。
本日、12月1日発売の月刊『正論』に、
桜田淳子さんの事が書かれています。
いわゆる月刊論壇誌です。
その『正論』に、サンミュージックの相澤社長が
毎月、寄稿されてます。
本日発売の1月号、P294、に書かれています。。。

サンミュージック50周年なので、テレビや本やネットで、取り上げられていますね。
情報ありがとうございます。
後ほど、ブログで紹介させて下さい。
『正論』は、本屋で、見つけてみます。

>ちなみに私は、他に文庫本、等々買ったので、
一緒に購入しましたが、
よかったら立ち読みでも、なさって見てください。

購入されたのですね。
まずは、立ち読みしてみます。

>私は特に、読書家ではないのですけど、
本はよく買って読みます(BOOK・OFFでもね)
で、最近は、、なんと!!神保町にて、
なんと!!500円で『モーパッサン』の本を買いました(@_@)
さすがに!?落書きはありませんでしたけどね(笑)

私の方が読書家では、ないです。
雑誌くらいしか、購入しませんので、、、、
特に、文芸物、小説は、好きでないです。

>ただ、、、『モーパッサン』、、
フランス文学なので、、、、
淳子さん読まれたのかしら????
でも、でも、あの歌詞になかったら、
ぜーーったい!!に読まなかった本だと思うと、
まぁ、いいかなぁ~って感じです。。

どうでしょうか。
歌詞は、淳子さんが作っていないので、わかりませんが、、、
『モーパッサン』は、読み終われましたか?

>そして、四谷大木戸ビル。。。。
実家の両親が何年か前に2人で入るお墓を、
買ったのですが、、、、この四谷大木戸のすぐ近くのお寺で。

東京23区内にお墓が持てるとは、、、、

>現在は、私が、つき命日、お彼岸、お盆、と、
何度となく、あのビル付近に通っております。。。。
今は、他の芸能事務所が近くにあったりして、たまにタレントを見かけます。

私は、旧サンミュージックビルは、当時は、近かったですが、
ほとんどタレントは、見なかったと思います。(または、忘れているか、、、)

P.S.
金子選手が自由契約になりましたね。
2018年12月01日 15:04
天くちさん こんにちは。

コメントに問題の答えが、書いてあるので、コメントは、後ほど、表示させていただきます。
正解発表まで、お待ち下さい。

今回の問題は、初級編ですので、、、中級編もやりたいとは、思っています。
2018年12月01日 15:21
こんにちは。

初級、、、

なるほど、

答えた後で、タイヘンなことに気づきましたが^_^

先ほどTBSチャンネル1のレコ大74と75が録画できました。75の途中から見てました。
シクラメンのかほりに思いを馳せておりました(´ー`)
高橋圭三さんよかった、、、
2018年12月01日 16:04
天くちさん こんにちは。

>初級、、、
なるほど、

はい。今回は、初級編でした。

>答えた後で、タイヘンなことに気づきましたが^_^

え!!!

>先ほどTBSチャンネル1のレコ大74と75が録画できました。75の途中から見てました。
シクラメンのかほりに思いを馳せておりました(´ー`)
高橋圭三さんよかった、、、

私は、1974年、1975年のレコード大賞を観ました。
レコード大賞と言えば、高橋圭三さんですね。
1974年、1975年の歌は、すべていいですね。

1974年では、浅野ゆう子さんが見れましたし、
沢田研二さんの追憶も珍しくて、良かったです。
1975年では、桜田淳子さん以外では、片平なぎささんが見れて、良かったです。
コノ
2018年12月01日 17:55
sjghdさん、こんばんは。

私の場合、淳子さん以外のサンミュージックの人では、香坂みゆきさんと早見優ちゃんの歌を、よく聴いていました。

香坂さんは、中期から後期にかけてのアルバムに好きな曲が何曲かあって、それらの曲を中心によく聴いていました。

優ちゃんは好きなアルバムがいくつもあって、特に「LANAI」というアルバムが夏にピッタリで…随分と長い間、夏が来るたびにこのアルバムを聴きたくなり、夏の間中、ヘビーローテーションで聴いていました。

ところで早速ですがレコ大、まずは1975年だけ観ました。
淳子さん、お顔が丸いです(笑)でもめっちゃ可愛いです!
こうして見ると、高校生から大人になったということもあるかと思いますが、19、20歳くらいにかけて、随分とお顔も身体も細くなられたんですね…痩せちゃったというか…ちょっと胸が痛みました。

で、1975年のレコ大をよ~く観ていたら(私は初めて)気が付いたことがあったのでちょっと書きます(既に過去に取り上げられた話題だったら、ごめんなさい)

最優秀新人賞を獲った細川たかしさんに花束を渡す際、淳子さんはハンカチも一緒に渡しています。細川さんはそのハンカチで涙をふくことはありませんでしたが、マイクと一緒にしっかり握って、歌っていらっしゃいました。最後、エンディングで受賞者全員が並んだ時に、細川さんが「ありがとう」と言いながら、淳子さんにハンカチを返すところまで映っていました。

ここからは私の想像ですが、淳子さんは岩崎宏美さんが最優秀新人賞を獲る可能性もあると、ハンカチを用意していたのではないでしょうか。細川さんがすごく泣いていらっしゃったので、とっさにそのハンカチをお貸ししたのではないかと…

どちらにしろ、過去に最優秀新人賞を獲っている、淳子さんならではの心遣いだったのではないかと思いました。淳子さん、この時17歳ですが、心遣いのできるなんて素敵な女の子なんでしょう!
またまた私の深読みでしょうか…(笑)

それにしても…大衆賞を受賞して歌う淳子さんを、43年振りに観ました…懐かしさと嬉しさで、感無量でした…
2018年12月01日 18:55
コノさん こんばんは。

>私の場合、淳子さん以外のサンミュージックの人では、
香坂みゆきさんと早見優ちゃんの歌を、よく聴いていました。

香坂みゆきさんが、1977年デビューで、早見優さんが、1982年デビューなので世代が広いですね。
私も1980年のアイドルの歌は、LPまで、買いませんでしたが、聴いたりテレビで、観ていました。まあ、歌が好きでしたから。

>香坂さんは、中期から後期にかけてのアルバムに好きな曲が何曲かあって、それらの曲を中心によく聴いていました。

香坂みゆきさんでは「愛よおやすみ」「気分をかえて」だけは、よく知っています。

>優ちゃんは好きなアルバムがいくつもあって、
特に「LANAI」というアルバムが夏にピッタリで…随分と長い間、
夏が来るたびにこのアルバムを聴きたくなり、夏の間中、ヘビーローテーションで聴いていました。

早見優さんでは、「急いで!初恋」「夏色のナンシー」は、よく知っています。
早見優さんは、激戦の1982年のレコード大賞の新人賞に入っていました。
(中森明菜さん、小泉今日子さんは、新人賞に選ばれていません。)


>ところで早速ですがレコ大、まずは1975年だけ観ました。
淳子さん、お顔が丸いです(笑)でもめっちゃ可愛いです!
こうして見ると、高校生から大人になったということもあるかと思いますが、
19、20歳くらいにかけて、随分とお顔も身体も細くなられたんですね…
痩せちゃったというか…ちょっと胸が痛みました。

私も観ました。
丸いのは、1975年12月から、「泣かないわ」の時まででしょうか。
少し、顔がふっくらしていました。
あと、1975年の年末は、忙しくて、たぶん体調を壊されていたと思います。

>で、1975年のレコ大をよ~く観ていたら(私は初めて)
気が付いたことがあったのでちょっと書きます(既に過去に取り上げられた話題だったら、ごめんなさい)

ありがとうございます。
取り上げられていませんし、仮に取り上げられていてもまったく問題ありません。

>最優秀新人賞を獲った細川たかしさんに花束を渡す際、淳子さんはハンカチも一緒に渡しています。
細川さんはそのハンカチで涙をふくことはありませんでしたが、
マイクと一緒にしっかり握って、歌っていらっしゃいました。
最後、エンディングで受賞者全員が並んだ時に、細川さんが「ありがとう」と言いながら、
淳子さんにハンカチを返すところまで映っていました。

え!!!よく見ていますね。
特に、最後、ハンカチを返すところは、わかりませんでした。
(VTRを今、見て、確認ができました。)

>ここからは私の想像ですが、淳子さんは岩崎宏美さんが最優秀新人賞を獲る可能性もあると、
ハンカチを用意していたのではないでしょうか。
細川さんがすごく泣いていらっしゃったので、
とっさにそのハンカチをお貸ししたのではないかと…

その可能性は、高いと思います。
桜田淳子さんが、最優秀新人賞を獲った時は、前年度の新人賞の麻丘めぐみさんがハンカチで、淳子さんの涙をふいていました。
最優秀新人賞をとると涙を流す可能性がありますので、ハンカチは、淳子さん用意していたと思います。
本当は、この役は、前年度の最優秀新人賞の麻生よう子さんがやるべきですが、、
ヒット曲に恵まれてなく、出演していませんでしたので、前々年度の最優秀新人賞の淳子さんにその役がまわってきました。

>どちらにしろ、過去に最優秀新人賞を獲っている、淳子さんならではの心遣いだったのではないかと思いました。
淳子さん、この時17歳ですが、心遣いのできるなんて素敵な女の子なんでしょう!
またまた私の深読みでしょうか…(笑)

はい。そうだと思います。
また、年齢がかなり上の歌手に、ハンカチを出すことは、中々、できませんからね。
深読み、全然問題ありません。
いろいろ、見る人によって見方や考えたが違う事もありますし、同じこともありますので、

>それにしても…大衆賞を受賞して歌う淳子さんを、
43年振りに観ました…懐かしさと嬉しさで、感無量でした…

私の場合、10年以上前にTBSチャンネルで、1975年のレコード大賞の再放送があったので、それ以来で、3回目です。
ただ、今回の場合は、本選(大晦日)前に大衆賞が、すでに決まっての出演でしたので、サプライズ的な事は、ありませんでした。
でも、何度見てもレコード大賞は、いいですね。
このような、感動させてくれる番組は、最近では、ないですね。
2018年12月01日 20:55
こんばんは、

サンミュージックの事務所は当時確か2回だったと思いますけど行きました。
もしかして桜田淳子さんがいたりしてと思いながら友達と行った覚えがありますけど、
2回とも何事もなくただ写真だったかを買って帰りました。

(7)ですが皆さん当たると思いますけど
一人はスタ誕出身の人で一人はThanks40で進行役をされた人でしょうか・・・

ファンクラブは桜田淳子さんとピンク・レディーどちらも1年ぐらいだけでしたけど入ったことがあります。

今日の『レコ大』放送観ました。
1974年の淳子さん最高に可愛かったです。
後はsjghdさんと同じくジュリーの「追憶」が良かったです。

それから11/29の木曜日のテレビ東京『朝の!さんぽ道』で桜田淳子さんの「わたしの青い鳥」が流れてテロップに"わたしの青い鳥 桜田淳子 1973年"と出ました。
歌が流れて名前が表示されただけですけど地上波なので何気に嬉しかったです。(^_^)
2018年12月01日 21:05
チューリップさん こんばんは。

『正論』2019年1月号の相澤正久社長のコラムを立ち読みしました。
今回は、購入しませんでしたが、楽しく読ませていただきました。
改めて、情報ありがとうございます。
またまた、です。。

すみません、、、野球ネタです、、、
ウチの西、、、まだ決めかねてますよね。

あのですね、、、
ウチのGオヤジにも話したんですけど、、、
西って、毎年オフに、G菅野とハワイキャンプ行ってるんです。
今年もハワイへ行ってましたが、
菅野とキャンプとは、ブログには書きません、、、
が、、『菅野さんのお奨めのお店に外れはない』っと、
言ってるくらい、西は菅野さん大好きなんですよ。


もし、阪神に入団したら、
ぜーーーったい巨人の選手とキャンプ、なんて、
NGですよ。


でも、そうゆう事より、阪神を選ぶ!ならば、
それはそれ、って思えたって事でしょうか。

それとも、ソフトに行くのかしら。
わかりません。


そして、金子は中日じゃないかな~って私の予想です。



そしてそして、丸の人的保証、、、
広島がベテランもOKだとか、、で、
大竹がまた戻ってくれれば、、とか、
森福、陽、が契約上許されれば、、とか、
あとは、宮國、田原、石川、立岡、とか、


私の広島ファンの友達には、メールできません。
カープがリーグ優勝した時、CS勝った時、
お祝いメールしたんです。
『新井は前、凄く恨んだけど、今は大好き。
引退は悲しいです。あとパリーグに勝たなければ!』
みたいなメールでした。


新井が阪神に行ったから、恨んだんでしょうね。
今度は巨人だもん、もう絶対、、、、、
あっ、シリーズに負けた時ももちろん!メールしませんでしたけどね。
2018年12月01日 21:25
shout83さん こんばんは。

>サンミュージックの事務所は当時確か2回だったと思いますけど行きました。
もしかして桜田淳子さんがいたりしてと思いながら友達と行った覚えがありますけど、
2回とも何事もなくただ写真だったかを買って帰りました。

桜田淳子さん目的ですね。
私の場合は、ドリームショップによるのと、
友達の家に行く時や、医者に行くときなど、サンミュージックのビルのそばを通るので、何百回くらいは、サンミュージックは、見ています。
ドリームショップで、桜田淳子さんグッズが売られており、特に、写真は、売られていました。

>(7)ですが皆さん当たると思いますけど
一人はスタ誕出身の人で一人はThanks40で進行役をされた人でしょうか・・・

正解発表まで、お待ち下さい。

>ファンクラブは桜田淳子さんとピンク・レディーどちらも1年ぐらいだけでしたけど入ったことがあります。

やはり、、、、、ピンク・レディーの方が会費の方が高かったと思います。
私の場合は、桜田淳子さんの場合は、10年以上は、ファンクラブに入っていました。

>今日の『レコ大』放送観ました。
1974年の淳子さん最高に可愛かったです。
後はsjghdさんと同じくジュリーの「追憶」が良かったです。

私も生で、見ました。
1974年は、歌唱賞や大衆賞や新人賞の歌、いずれも良かったです。
歌唱賞は、すごい人たちですし、
フィンガー5や浅野ゆう子さんや西川峰子さんの歌も珍しく良かったです。
「追憶」は、ラジオで、当時、よく流れていたので、印象深い歌です。

>それから11/29の木曜日のテレビ東京『朝の!さんぽ道』で
桜田淳子さんの「わたしの青い鳥」が流れてテロップに"わたしの青い鳥 桜田淳子 1973年"と出ました。
歌が流れて名前が表示されただけですけど地上波なので何気に嬉しかったです。(^_^)

え!!!
テレビ東京『朝の!さんぽ道』もチェックできるなんて、すごすぎます。
後ほどブログに追記させて下さい。
情報ありがとうございます。
2018年12月01日 21:52
チューリップさん こんばんは。

>またまた、です。。

何度でもどうぞ。

>すみません、、、野球ネタです、、、
ウチの西、、、まだ決めかねてますよね。
あのですね、、、
ウチのGオヤジにも話したんですけど、、、
西って、毎年オフに、G菅野とハワイキャンプ行ってるんです。
今年もハワイへ行ってましたが、
菅野とキャンプとは、ブログには書きません、、、
が、、『菅野さんのお奨めのお店に外れはない』っと、
言ってるくらい、西は菅野さん大好きなんですよ。

菅野の方が、1年先輩なんですね。
接点は、侍ジャパンで、仲よくなったのでしょうか。


>もし、阪神に入団したら、
ぜーーーったい巨人の選手とキャンプ、なんて、
NGですよ。

昔は、そういうことは、ありえなかったですが、
最近は、そういうのもありになってきているような気がしますが、、、
以前、巨人坂本勇人は、ヤクルトの宮本慎也と自主トレをやって、守備を教えてもらっていますので、


>でも、そうゆう事より、阪神を選ぶ!ならば、
それはそれ、って思えたって事でしょうか。
それとも、ソフトに行くのかしら。
わかりません。

西は、お金の条件では、ソフトバンクですが、、、
活躍の場(働き場所)としては、阪神の方がいいと思います。
(ソフトバンクは、他にも先発投手がいるので、、、)

>そして、金子は中日じゃないかな~って私の予想です。

中日が松坂を獲ったようにですね。
他にも、日本ハムも獲得を検討しているようです。

>そしてそして、丸の人的保証、、、
広島がベテランもOKだとか、、で、
大竹がまた戻ってくれれば、、とか、
森福、陽、が契約上許されれば、、とか、
あとは、宮國、田原、石川、立岡、とか、

ベテランOKは、ある意味、ウソだと思います。(私の深読みです。)
広島は、べテランをとる気は、ありません。
巨人のプロテクト選手に、ベテラン(阿部、内海など)をプロテクトしてもらいたいのです。
そして、若手を指名したいのです。
広島は、若手を狙ってくるので、若手を絶対にプロテクトすべきです。
広島が、以前、一岡をとったように、レギュラーでない中堅やベテランは、獲らないです。


>私の広島ファンの友達には、メールできません。
カープがリーグ優勝した時、CS勝った時、
お祝いメールしたんです。
『新井は前、凄く恨んだけど、今は大好き。
引退は悲しいです。あとパリーグに勝たなければ!』
みたいなメールでした。
新井が阪神に行ったから、恨んだんでしょうね。
今度は巨人だもん、もう絶対、、、、、
あっ、シリーズに負けた時ももちろん!メールしませんでしたけどね。

まあ、広島ファンにとっては、丸の移籍は、考えたくないでしょう。
2018年12月01日 21:55
チューリップさん こんばんは。

>すみませーーん、、、
先ほどの書き込み、、、、
人的補償ですよね、字を間違えました。

わざわざ訂正ありがとうございます。
39j
2018年12月01日 22:07
sjghdさん、こんばんは

いつもながら、資料の豊富なことに頭が下がります。
早見優さんとの記事に「英語の先生になってもらって頭が
あがらないの」とあり、ふと思い出したのですが、リンリ
ン・ランランも、当時は英語の先生とかっていう記事が、
平凡か明星に出ていたように記憶しています。

それよりクイズですが、朝田のぼるさんと、太川陽介さん
ですね。
朝日が昇ると太陽ってことで付けた芸名だったかな?
太川さんのキャッチコピーは「xxx、xxx太陽くん」
って言ってたんじゃいでしょうか。
xxxの部分は忘れましたけど・・・。
単なる曲紹介で、言っていただけかもしれません。

ご苦労も多いかと思いますが、断片的な記憶が蘇って、楽
しませていただいています。
2018年12月01日 22:57
39jさん こんばんは。

コメントに問題の答えが、書いてあるので、コメントは、後ほど、表示させていただきます。

>いつもながら、資料の豊富なことに頭が下がります。

そう言っていただくと記事にして良かったです。
ちょうど、サンミュージックが50周年なので、前々から用意していたのを、少し早めに紹介させていただきました。

>早見優さんとの記事に「英語の先生になってもらって頭が あがらないの」とあり、
ふと思い出したのですが、リンリン・ランランも、当時は英語の先生とかっていう記事が、
平凡か明星に出ていたように記憶しています。

はい。私も覚えがあります。リンリン・ランランは、英語の先生という記事は、探せばあると思いますが、すぐには、見つかりませんでした。すいません。
早見優さんやリンリン・ランランは、英語が得意ですからね。


>ご苦労も多いかと思いますが、断片的な記憶が蘇って、楽しませていただいています。

ありがとうございます。
いろいろな切り口で、今後もやっていきますので、よろしくお願いします。
2018年12月01日 22:58
39jさん こんばんは。

>それよりクイズですが、朝田のぼるさんと、太川陽介さん ですね。
朝日が昇ると太陽ってことで付けた芸名だったかな?
太川さんのキャッチコピーは「xxx、xxx太陽くん」 って言ってたんじゃいでしょうか。
xxxの部分は忘れましたけど・・・。
単なる曲紹介で、言っていただけかもしれません。

WikiやVictorのHPでは、太川陽介さんのキャッチフレーズ「昇れ!太陽くん」と書いてあります。
正解発表まで、お待ち下さい。
コノ
2018年12月02日 12:58
sjghdさん、こんにちは。

再び、おじゃまします。

今回のサンミュージックの記事を拝見していて、個人的なことですが、ちょっと思い出したことがあって…

私が中1くらいの時だったと思うのですが、珍しく遠方の東京にまで出張に行くという父に、「四ツ谷にある、淳子ちゃんのプロダクションを見てきて!」と、お願いしたことがありました。

父は確か、「見てきてどうするんだ!?」というようなことを言いながら、苦笑していました。多分私は単純に、どんなところなのか知りたかっただけだと思うのですが、今思えば、いかにも子供のお願いですよねぇ…(笑)

その後父から報告を受けた記憶が、なぜか全くないので、おそらく忙しくて立ち寄れなかったんだと思います。でも今回の記事のおかげで、亡き父との懐かしいやりとりを思い出すことができました。
ありがとうございました。

そしてレコ大についての過去記事…大変興味深く拝見させていただきました。私は当時は子供だったこともあり、何も考えてはいませんでしたが、中学に入ると、この番組の重さを少しわかるようになり、でも明確な選考の基準がわからず、モヤモヤしながらも、特に「しあわせ芝居」の時は、淳子さんが金賞に選ばれますように…と、必死でお願いしました。確かこの時は10人目で呼ばれて…
心からホッとしたことを覚えています。(当時、私の住んでいた地方ではノミネートの番組の放送はなく、ラジオで聴きました)

最後にクイズの答えですが…
左側が朝田のぼるさん、右側が太川陽介さんでお願いします!
2018年12月02日 14:07
コノさん こんにちは。

コメントに問題の答えが、書いてあるので、コメントは、後ほど、表示させていただきます。

>再び、おじゃまします。

ありがとうございます。

>今回のサンミュージックの記事を拝見していて、
個人的なことですが、ちょっと思い出したことがあって…
私が中1くらいの時だったと思うのですが、珍しく遠方の東京にまで出張に行くという父に、
「四ツ谷にある、淳子ちゃんのプロダクションを見てきて!」と、お願いしたことがありました。
父は確か、「見てきてどうするんだ!?」というようなことを言いながら、苦笑していました。
多分私は単純に、どんなところなのか知りたかっただけだと思うのですが、今思えば、いかにも子供のお願いですよねぇ…(笑)
その後父から報告を受けた記憶が、なぜか全くないので、おそらく忙しくて立ち寄れなかったんだと思います。
でも今回の記事のおかげで、亡き父との懐かしいやりとりを思い出すことができました。
ありがとうございました。

サンミュージックについてで、このような思い出もあるんですね。
まさに、このような思い出は、このブログの目的(下記)なんです。
”桜田淳子さんを通して古き良き1970年代(80年代)を懐かしく思いながら振り返り思い出や情報や思いを共有できればと思います。”

出張だと、明確な目的がないと、立ち寄れないですよね。(^_^)
当時、サンミュージックが四谷にあると言うことは、淳子さんファンには、明確な事だった
ということですね。

>そしてレコ大についての過去記事…大変興味深く拝見させていただきました。
私は当時は子供だったこともあり、何も考えてはいませんでしたが、
中学に入ると、この番組の重さを少しわかるようになり、でも明確な選考の基準がわからず、
モヤモヤしながらも、

私は、その時から深読みをしていたので、(^_^)
古い体質だったので、金賞の時代でなく歌唱賞の時代は、女性アイドルは、冷遇されていました。
また、全体には、演歌重視の傾向がありました。(細川たかしさんの2年連続大賞などや最優秀歌唱賞など)

その中で、1978年のピンクレディーのレコード大賞は、画期的だったと思います。
あれだけ売上があれば、選ばざるを得なかったと思います。
松田聖子さんが24曲連続オリコン1位で、レコード大賞を獲れなかったのも不思議ですね。

>特に「しあわせ芝居」の時は、淳子さんが金賞に選ばれますように…と、
必死でお願いしました。確かこの時は10人目で呼ばれて… 心からホッとしたことを覚えています。
(当時、私の住んでいた地方ではノミネートの番組の放送はなく、ラジオで聴きました)

よく覚えていますね。さすがです。
大晦日のレコード大賞ではなく、その前(約1ヵ月前くらい)部門賞の発表(ノミネートの番組)の時でしたね。
私もうる覚えですが、最後に呼ばれたと思います。
大晦日のレコード大賞では、すでに、金賞は、決定しており、桜田淳子さんは、5番目に歌いました。

ノミネートの番組の放送はなかったということですが、
大晦日のレコード大賞の放送もテレビ放送は、なかったですか?
コノ
2018年12月02日 20:11
sjghdさん、こんばんは。

またまた、おじゃまします。

ご質問いただいたので、大晦日のレコ大放送について記憶をたどっていたところ、ひとつ、大きな間違いが発覚しました(汗)

私、1975年のレコ大を43年ぶりに観れて…と書きましたが、
よくよく考えてみたら、この年、母が大病をして入院していた為、
まだ小学生だった私は、年末年始、父と一緒に病院に泊まっていました。なので75年のレコ大、実は観ていなかった可能性大です。
(当時住んでいた田舎ではなく、遠く離れた都市部の病院だったので、談話室のテレビでちょっと観た可能性はあり)

今回観ていて、それにしてもほとんど記憶にないなあ…とは思ったものの、単に忘れているだけかと思ったら、上記のような事情でした。すみません、記憶があいまいで…。でもこの年齢で初めて観た
なんて、それはそれで感無量ですが…

で、ご質問の大晦日のレコ大放送ですが、私は76年には、もう都市部に引っ越してきていましたので、「しあわせ芝居」の時は確実に放送はありました。(あまり覚えていませんが)観てもいるはずです。それ以前に住んでいた田舎でも、大晦日の放送はあったんじゃないかと…。すみません、あの記念すべき73年も含め、子供だったせいか記憶があいまいです。(だからこそ、73年も今回観たかったのですが…)

淳子さんが金賞を受賞して、大賞にノミネートされた年のレコ大を、もう一度どうしても観たいです。TBSチャンネルさんには、今後、ぜひとも飛ばさずに放送してほしいです。

ちなみに、前述の母の病気は、生死にかかわるような大変な病気で…その後、回復しましたが、小学生の私が、とても怖くて不安だった日々を、大ファンだった淳子さんの明るさが救ってくれたことは、間違いありません。
2018年12月02日 21:09
コノさん こんばんは。

>またまた、おじゃまします。

何度でもどうぞ。

>ご質問いただいたので、大晦日のレコ大放送について記憶をたどっていたところ、
ひとつ、大きな間違いが発覚しました(汗)

私も間違いするので、問題ありません。

>私、1975年のレコ大を43年ぶりに観れて…と書きましたが、
よくよく考えてみたら、この年、母が大病をして入院していた為、
まだ小学生だった私は、年末年始、父と一緒に病院に泊まっていました。
なので75年のレコ大、実は観ていなかった可能性大です。
(当時住んでいた田舎ではなく、遠く離れた都市部の病院だったので、談話室のテレビでちょっと観た可能性はあり)
今回観ていて、それにしてもほとんど記憶にないなあ…とは思ったものの、
単に忘れているだけかと思ったら、上記のような事情でした。すみません、記憶があいまいで…。でもこの年齢で初めて観た
なんて、それはそれで感無量ですが…

そうでしたか。
今回、1975年のレコード大賞が観れたので、良かったですね。

>で、ご質問の大晦日のレコ大放送ですが、私は76年には、もう都市部に引っ越してきていましたので、
「しあわせ芝居」の時は確実に放送はありました。(あまり覚えていませんが)観てもいるはずです。
それ以前に住んでいた田舎でも、大晦日の放送はあったんじゃないかと…。
すみません、あの記念すべき73年も含め、子供だったせいか記憶があいまいです。
(だからこそ、73年も今回観たかったのですが…)

田舎の放送局がTBSテレビ系列がどうかがポイントですね。
田舎の放送局にTBSテレビ系列がないと放送は、されていないかもしれませんね。
私は、レコード大賞を観たのは、1969年からです。
ピーターの「夜と朝のあいだに」は、すごい印象的でしたし、佐良直美さんの「いいじゃないの幸せならば 」
もよく覚えています。最優秀新人賞とレコード大賞は、どの年も印象に残っています。
その後、連続して1992年くらいまでは、観ていたと思います。

1973年のレコード大賞は、新人がすごくて、激戦でした。

その1973年のレコード大賞新人賞の事は、下記で書いています。

https://majun.blog.so-net.ne.jp/2010-12-30

>淳子さんが金賞を受賞して、大賞にノミネートされた年のレコ大を、もう一度どうしても観たいです。TBSチャンネルさんには、今後、ぜひとも飛ばさずに放送してほしいです。

10年以上前も、TBSチャンネルで、古い順から再放送されましたので、来年は、1976年だと思います。
ただ、1976年の出演者に放送することをNGとする歌手がいると放送は、されません。
その場合は、1977年になります。
(1973年が飛ばされたのと同じで、、、)

>ちなみに、前述の母の病気は、生死にかかわるような大変な病気で…その後、回復しましたが、
小学生の私が、とても怖くて不安だった日々を、大ファンだった淳子さんの明るさが救ってくれたことは、間違いありません。

そういう意味では、桜田淳子さんは、恩人ということでしょうか。
お名前(必須)
2018年12月02日 22:28
相澤秀禎社長、いろいろな人に慕われ、本当にあたたかい人でしたね。

香坂みゆきさんとの2ショット、貴重な写真をありがとうございます。
八重歯がチャームポイントで可愛かった記憶があります。

背後の男性人 新沼謙治さんと、だれかな・・・
T.S
2018年12月02日 22:33
すみません、名無しで投函してしまったかもm(__)M
2018年12月02日 22:48
お名前(必須)(T.S)さん こんばんは。

>相澤秀禎社長、いろいろな人に慕われ、本当にあたたかい人でしたね。

所属タレントも、サンミュージックは、ファミリーだと言っていますからね。
私も、相澤秀禎社長を現場で、見かけましたし。。。。
相澤秀禎社長の葬儀には、混乱があっても、淳子さんは。来ましたし、、、

>香坂みゆきさんとの2ショット、貴重な写真をありがとうございます。
八重歯がチャームポイントで可愛かった記憶があります。

どういたしまして。
香坂みゆきさんは、淳子さんと同じで、足が綺麗で、可愛かったです。

>背後の男性人 新沼謙治さんと、だれかな・・・

正解発表まで、お待ち下さい。
2018年12月02日 22:49
T.Sさん こんばんは。

>すみません、名無しで投函してしまったかもm(__)M

わざわざありがとうございます。
2018年12月03日 01:46
sjghd さん、こんばんは。

大木戸ビル、名前は覚えています。小学生の頃、一度だけファンレターを出したことがあり、その時の宛先が大木戸ビルでした。懐かしいです。

ファンクラブ歴は、30年以上前は石川優子さんのFCに4〜5入っていました。現在は岩崎宏美さんのFCにて5年目に入ったところです。

それではまた〜。
Since1974
2018年12月03日 02:18
sjghdさん こんばんは

サンミュージック50周年、朝の関西ローカル番組でも取り上げてました。
私が観た番組では、サンミュージック(相澤社長(先代))のスゴイところとして、
・目抜き通りの大きなビルに事務所を構えた
(当時の芸能プロは、小さなビルの狭い事務所が多かった)
・時代のニーズに合ったタレントを発掘
((2)を見ると良く分かりますね、近年はお笑いにシフトしてるような、、)
・所属タレントを大切にして、スキャンダルから守った
といった内容だったと思います(私の記憶がちょっと曖昧です)
ベテラン芸能リポーターが数分、VTRもなくパネルで説明しただけの質素なコーナーでしたが、桜田淳子さんの名前も2、3回出ました。

桜田淳子さん以外のサンミュージックのタレントで、思い出があるのはやはり松田聖子さん、淳子さんがアイドルを卒業された寂しさを、少し埋めてもらった存在でした。

(7)淳子さんの後ろの男性2人は、朝田のぼるさんと太川陽介さんですね。
太川さんは近年再ブレークしましたが、朝田さんは、今どうしておられるのでしょう?

今回記事も多くの写真・資料で、楽しませていただきました、、ありがたいことです。
四谷大木戸ビルの近くにお住まいだったsjghdさんには、特に懐かしい内容だったのではと思います。「ドリーム・ショップ」へよく見に行かれたのは羨ましいです(一度も行ったことないです)

P.S.
丸はやはり巨人でした、、sjghdさん、良かったですね。来季の巨人-広島戦が楽しみです。ロッテの丸資金は本社特別会計らしく、大物メジャー選手の獲得等に充当されることもなく雲散霧消するのでしょう(泣)。平安(京)藤原(氏)を育てて自前の第2次マリンガン打線を夢見ますが(全員左打者ですが)、育成力に不安が、、日本球界の宝的素材をくじ運で獲っても大成させられなかったら、ドラフト入団拒否時代の再来かも、、です。
2018年12月03日 20:16
小がめらさん、こんばんは。

>大木戸ビル、名前は覚えています。
小学生の頃、一度だけファンレターを出したことがあり、その時の宛先が大木戸ビルでした。
懐かしいです。

ファンレターを出せば、サンミュージックの場所は、覚えますよね。
私は、1回もファンレターを出したことがないので、さすがです。
もう戻れませんが、当時、ファンレターを出しておけば良かったです。でも、仕方ないです。
当時は、淳子さんのファンクラブに入って、レコードを買って、切り抜きをして、コンサートや映画に
行って、淳子さんの番組を見るのが、私の応援の仕方でしたので、、、

>ファンクラブ歴は、30年以上前は石川優子さんのFCに4?5入っていました。
現在は岩崎宏美さんのFCにて5年目に入ったところです。 それではまた?。

石川優子さんのファンクラブに入っていましたか。やはり、、、
このころが、小がめらさんにとっては、高校生くらいだったのしょうか、、、
今でも、入りたいファンクラブがあって羨ましいです。
私は、入りたいファンクラブがありませんので、、、
2018年12月03日 20:32
Since1974さん こんばんは。

コメントに問題の答えが、書いてあるので、コメントは、後ほど、表示させていただきます。

>サンミュージック50周年、朝の関西ローカル番組でも取り上げてました。
私が観た番組では、サンミュージック(相澤社長(先代))のスゴイところとして、
・目抜き通りの大きなビルに事務所を構えた (当時の芸能プロは、小さなビルの狭い事務所が多かった)

関西の番組の紹介ありがとうございます。
新宿区四谷4丁目の交差点は、大通りの交差点ですので、目立ちますからね。

>・時代のニーズに合ったタレントを発掘

アイドルは、淳子さんが第1号で、淳子さんの成功で、女性アイドルは、サンミュージック
と呼ばれるようになったと思います。

>((2)を見ると良く分かりますね、近年はお笑いにシフトしてるような、、)

本当は、お笑いだけでなく、俳優も育てたかったとは、思いますが、、

>・所属タレントを大切にして、スキャンダルから守った といった内容だったと思います
(私の記憶がちょっと曖昧です)
ベテラン芸能リポーターが数分、VTRもなくパネルで説明しただけの質素なコーナーでしたが、
桜田淳子さんの名前も2、3回出ました。

所属タレントは、ファミリーという考えで、接していたと思います。
また、サンミュージックをやめたタレントも当時は、ケアしていたようです。

>桜田淳子さん以外のサンミュージックのタレントで、
思い出があるのはやはり松田聖子さん、淳子さんがアイドルを卒業された寂しさを、
少し埋めてもらった存在でした。

私は、松田聖子さんは、切抜きをしたり、レコードを買うまでには、至りませんでしたが、
テレビでは、よく観ていました。
松田聖子さんが出ていたころも、桜田淳子さんファンでしたので、

>今回記事も多くの写真・資料で、楽しませていただきました、、ありがたいことです。

どういたしまして。
そう言っていただくと紹介して良かったです。

>四谷大木戸ビルの近くにお住まいだったsjghdさんには、
特に懐かしい内容だったのではと思います。
「ドリーム・ショップ」へよく見に行かれたのは羨ましいです(一度も行ったことないです)

そうですね。
四谷4丁目で、学生時代を過ごしましたので、懐かしいです。
家から5分ちょっとで、「ドリーム・ショップ」に行けましたので、、、
サンミュージックの会費を納めに行った覚えもあります。
関東に住んでいないと、当時は、中々、四谷には、行かないと思います。

>P.S. 丸はやはり巨人でした、、sjghdさん、良かったですね。
来季の巨人-広島戦が楽しみです。

巨人は、外野手が手薄になってきたので、良かったですが、人的補償が怖いです。
また、広島に、若手を持っていかれるのが嫌です。
丸の唯一の欠点の三振が多いことが少し気になります。
(四球が多いのは、素晴らしいですが、、、)

>ロッテの丸資金は本社特別会計らしく、
大物メジャー選手の獲得等に充当されることもなく雲散霧消するのでしょう(泣)。

え!!!
外人は、大柄な選手のケニス・バルガス内野手をすでに獲得していますが、他にも外国人、獲得したいですね。

>平安(京)藤原(氏)を育てて自前の第2次マリンガン打線を夢見ますが(全員左打者ですが)、
育成力に不安が、、日本球界の宝的素材をくじ運で獲っても大成させられなかったら、
ドラフト入団拒否時代の再来かも、、です。

藤原が、獲得できて羨ましいです。
巨人に入って欲しかった選手です。

藤原、安田、平沢、角中と左ですね。

ロッテも巨人も、とにかく、外人だよりでなく、和製の大砲が欲しいです。
または、3割打って足の速い選手が欲しいです。

まあ、広島のように、FAやメジャーに選手を獲られても、
ドラフト戦略や育成、外国人獲得(カープアカデミーも含めて)などで、強くすることが本質だと思います。
こんばんは、Sjghdさん。。

今の時代、FC会員にならないとチケットは、
まず!Getできません。
なので、、、好きなタレントのFC入会するのは、
当たり前の感じなんですよね。


で、、、私は、、
TEAM NACS (大泉洋&安田顕&戸次&、、)の、
芝居を観たいので、FCに加入しています。
(最近では、、FC会員でもチケットが取れにくく、、、)


あとは、オリックスFC。。
これはもう、、なんだか、、、でもやめられないし、、


『TULIP』財津さんFCは、、、
安部さんの三回忌が過ぎて、、退会しました。
私にとって、安部さんがいない『TULIP』は『TULIP』ではないですから。


そして、
鈴木一朗後援会にも、入会してました。。
けっこう、早い番号だたんですよ~。
米国へ行くので、後援会は解散になったのですが、
『解散するなら、写真とか?なんか下さい!!』っと、
お願いのお便りを出したら、
生写真を送っていただきました。


そして、そして、今、、
大好きな声優さんFCが、あれば、即!!入会したいのですが、、
FCがなく、、残念なんです、、が、
その声優さん事務所が、
なーーんと!!四谷大木戸近くでして(^-^)
事務所近くには、ショップもあるので、
(声優さんグッズが売ってるんですよ)
大木戸での、お墓参りついでには、
必ず!!寄ってきちゃいます(*^^*)


すみません、、私のFCの話しを書いてしまいました、、、
2018年12月03日 22:08
チューリップさん こんばんは。

>今の時代、FC会員にならないとチケットは、
まず!Getできません。
なので、、、好きなタレントのFC入会するのは、
当たり前の感じなんですよね。

そうだと思いますが、
今は、私は、ファンクラブに入りたい歌手が、いないのです。
「阿久悠リスペクトコンサート」など、たくさんの歌手が出るコンサートには、行きたいのですが、、、
まあ、仕事をやめたら、コンサートなど、行きたいのですが、、、

>で、、、私は、、
TEAM NACS (大泉洋&安田顕&戸次&、、)の、
芝居を観たいので、FCに加入しています。
(最近では、、FC会員でもチケットが取れにくく、、、)

TEAM NACSは、全く知りませんでした。
すいません。
演劇が好きなんですね。

>あとは、オリックスFC。。
これはもう、、なんだか、、、でもやめられないし、、

京セラドームに観に行くなら、入っていてもいいとは、思いますが、、、
私は、巨人のファンクラブには、入っていません。
私の場合、テレビで、応援するので、十分です。(^_^)

>『TULIP』財津さんFCは、、、
安部さんの三回忌が過ぎて、、退会しました。
私にとって、安部さんがいない『TULIP』は『TULIP』ではないですから。

財津さんFCのHPをみると、コンサート先行予約特典があると書いていました。
グループの中でも、誰が好きというのは、必ずありますね。
(たとえが良くないですが、キャンディーズでは、誰が好きとか、、、)

>そして、
鈴木一朗後援会にも、入会してました。。
けっこう、早い番号だたんですよ~。
米国へ行くので、後援会は解散になったのですが、
『解散するなら、写真とか?なんか下さい!!』っと、
お願いのお便りを出したら、
生写真を送っていただきました。

野球選手個人のファンクラブは、あるんですね。
昔は、王選手が好きでしたが、、、、ファンクラブがあったかは、わかりません。

>そして、そして、今、、
大好きな声優さんFCが、あれば、即!!入会したいのですが、、
FCがなく、、残念なんです、、が、
その声優さん事務所が、
なーーんと!!四谷大木戸近くでして(^-^)
事務所近くには、ショップもあるので、
(声優さんグッズが売ってるんですよ)
大木戸での、お墓参りついでには、
必ず!!寄ってきちゃいます(*^^*)

歌手の方でもファンクラブがない方もいますので、、
声優の世界では、ファンクラブは、普通は、ないのでしょうか?

>すみません、、私のFCの話しを書いてしまいました、、、

今回のブログの記事にファンクラブについての私の質問がありますので、問題ありません。
39j
2018年12月04日 22:26
sjghdさん こんばんは。

「まあ、仕事をやめたら、コンサートなど、行きたいのですが」
と仰いますが、行けるときに行っておいてください、是非!
と、言いますのは、後悔することが多々あったんです。
 1、美空ひばりさんの東京ドーム復活公演
   まさか、早逝されるとは思わず、またの機会でと、関係者    だった友人の誘いを断り後悔・・・これが最初
 2、親戚の叔父さん
   売れないxx歌手かと思っていたら、その筋の人には「神
   様のような人」と亡くなってから聞き、生で聞くことをで
   ずに後悔
 3、落語の重鎮の方々にしても然り
   お歳だけど元気そうや、体調悪そうだけどなくなるような
   年齢でもないし、調子が良くなった頃に伺いますが・・・
 4、昨今はメディアには殆ど出ないけど、一時代を築いた往年
   の方々のLIVEは、西城秀樹さんを筆頭に・・・。
   亡くならなくても、声域など、聴くに堪えない(失礼)な
   んてことにもなる年齢の方が多いですし。
私は、某ロックンローラーのFCに入りました。
見ておく、聴いておくべきだと思っての事です。
でも、必ずしも希望日を取れるわけじゃないんです。

沢田研二さんも聞いておきたいと思いましたが、縁があったと
思ったら・・・。
現役で働いていると、アーチストとのスケジュールが合わない
事ばかりですが、気になる方のLIVEは、今しかないかもしれま
せんよ。

でも、淳子さんの動きはあれ以来ありませんねぇ。
2018年12月04日 23:05
39jさん こんばんは。

>「まあ、仕事をやめたら、コンサートなど、行きたいのですが」
と仰いますが、行けるときに行っておいてください、是非!
と、言いますのは、後悔することが多々あったんです。

アドバイスありがとうございます。

> 1、美空ひばりさんの東京ドーム復活公演
   まさか、早逝されるとは思わず、またの機会でと、関係者だった友人の誘いを断り後悔・・・これが最初
 2、親戚の叔父さん
   売れないxx歌手かと思っていたら、その筋の人には「神
   様のような人」と亡くなってから聞き、生で聞くことをで
   ずに後悔
 3、落語の重鎮の方々にしても然り
   お歳だけど元気そうや、体調悪そうだけどなくなるような
   年齢でもないし、調子が良くなった頃に伺いますが・・・
 4、昨今はメディアには殆ど出ないけど、一時代を築いた往年
   の方々のLIVEは、西城秀樹さんを筆頭に・・・。
   亡くならなくても、声域など、聴くに堪えない(失礼)な
   んてことにもなる年齢の方が多いですし。

いずれも、歌手側や落語家の事情ですね。
いつ、何があるか、わかりませんからね。

私は、昨年、阿久悠リスペクトコンサートの1日目は、行けましたが、2日目は、腰痛で、行けませんでした。
また、今年は、2月にあるコンサートがあったのですが、体調不良で、行けませんでした。
中々、この年になると、自分の体調も気になってしまいます。
以前は、イーグルスのコンサートを2日連続行ったりして、元気でしたが、

また、なるべく、行きたいと思っているのですが、仕事もありますし、残業していたらコンサートに行けませんし、、、

でも、39jさんのアドバイスをいただいたので、仕事をやっている時も、歌は、大好きなので、コンサートに行ければと思っています。

>私は、某ロックンローラーのFCに入りました。
見ておく、聴いておくべきだと思っての事です。
でも、必ずしも希望日を取れるわけじゃないんです。

ファンクラブに入りたい歌手(ロックンローラー)があることは、
羨ましいです。
私は、FCに入りたい歌手がいないのです。

>沢田研二さんも聞いておきたいと思いましたが、縁があったと
思ったら・・・。
現役で働いていると、アーチストとのスケジュールが合わない
事ばかりですが、気になる方のLIVEは、今しかないかもしれま
せんよ。

そうですね。
淳子さんのイベントは、40周年、45周年も会社を休みましたので、、
仕事次第ですが、会社を休んで、、ライブに行く事も考える必要がありますね。
コンサートに行った時は、このブログで、紹介したいと思います。

>でも、淳子さんの動きはあれ以来ありませんねぇ。

毎年は、難しいかもしれませんが、
まあ、50周年は、やると思いますが、
その途中の47周年か、48周年で、やる可能性は、あると思います。
こんにちは、Sjghdさん。。

プロ野球ネタで、、、
ウチのGオヤジが「原は、2009年で思考停止
してんじゃんねーの 丸以外、使えねーよ」っと、
怒っておりました。


で、少し前、、
「あのね、私は、けっしてアンチGじゃないのよ。
Gファンでも、ないけど。
でも、今回のG田原の契約保留問題、何?
巨人のブルペンって劣悪環境とか、言われて。
上原だって、言ってたわよね。
こんな事、アナタに言ったってしょうがないけどさ。
巨人ファンとして、どう思うの?」


「うーーん、、巨人は、、、古いんだな、、、
まぁ、来年からコーチも代わるから、
改善されるんじゃないかな、、、」って答えてました。


応援して楽しんでるファンにとって、
プロ野球選手が、いい環境で、いいプレー見せてくれる事が、
1番ですものね~。
田原の抗議!?が、いい方向へ行くといいです。



っでもって、ウチは、、、
もう何だか、、、金子、西、、
でもでも、2人とも違うチームに行っても頑張ってほしいです。
そして、我がオリックスとしては、
戦力補強というより、今いる選手のチカラを、
全て発揮して頑張ってほしい!と。。。
(頑張ってほしいのは、どこのチームも同じですけどね)


そんなこんなで、
G、阪神、プロテクト予想してます(@_@)
2018年12月08日 13:11
チューリップさん こんにちは。

>プロ野球ネタで、、、

私の記事にプロ野球ネタが書いてありますので、ありがとうございます。

>ウチのGオヤジが「原は、2009年で思考停止
してんじゃんねーの[むかっ(怒り)] 丸以外、使えねーよ[むかっ(怒り)]」っと、怒っておりました。

私もそう思います。
原は、若手より、結果が欲しいのでしょう。
これだと、若手が育ちません。

巨人が補強した岩隈、丸、炭谷、中島、ビヤヌエバについて、必要な順番を考えました。

1.丸
巨人は、外野手が、打てないし、長野も下降気味なので、外野手は、欲しかった。
丸の成績なら文句なく、欲しかった。

2.中島
一塁手が、ビヤヌエバか阿部(捕手をやると言っているが、無理)なので、
ビヤヌエバが当たるかわからないし、阿部は、怪我が多いので、控え一塁手としては、必要。
また、FAでないので、人的補償がないので、

3.ビヤヌエバ
マギーを自由契約にしたので、新しい外人は、必要。
ただ、マギーの代わりの成績を残せるかは、不安。

下記2人は、まったく不要だと思っています。

4.岩隈
肩の手術をしているし、年齢も来年38歳。
岩隈に先発枠を与えたら、若手の先発起用が、出来なくなる。
先発は、菅野、田口、ヤングマン、メルセデス、今村、山口、野上、畠などがいるので、、

5.炭谷
決して、打てる捕手でないし、人的補償があるので、不要。
巨人には、小林、大城、宇佐見、岸田と捕手は、いるので、、、
大城、宇佐見、岸田を育てて欲しい。

私も、岩隈、炭谷獲得は、ムカッです。(^_^)

>で、少し前、、
「あのね、私は、けっしてアンチGじゃないのよ。
Gファンでも、ないけど。
でも、今回のG田原の契約保留問題、何?
巨人のブルペンって劣悪環境とか、言われて。
上原だって、言ってたわよね。
こんな事、アナタに言ったってしょうがないけどさ。
巨人ファンとして、どう思うの?」

まあ、田原の言い分もわかります。
ただ、試合展開など、急に変わることもありますし、、、

>「うーーん、、巨人は、、、古いんだな、、、
まぁ、来年からコーチも代わるから、
改善されるんじゃないかな、、、」って答えてました。

斉藤、豊田から宮本、水野に変わりますので、、言いやすいかもしれません。

>応援して楽しんでるファンにとって、
プロ野球選手が、いい環境で、いいプレー見せてくれる事が、
1番ですものね~。
田原の抗議!?が、いい方向へ行くといいです。

そうですね。
少しずつ環境を改善していって欲しいですが、、、
田原も、もっと実力をつけて欲しいです。

巨人の投手では、昨年は、菅野、山口、メルセデス、今村くらいしか活躍できてなく、若い活きのいい投手が出てきていません。
ドラフト1位の桜井、鍬原が、まったくだめですし、、、、

>っでもって、ウチは、、、
もう何だか、、、金子、西、、
でもでも、2人とも違うチームに行っても頑張ってほしいです。
そして、我がオリックスとしては、
戦力補強というより、今いる選手のチカラを、
全て発揮して頑張ってほしい!と。。。
(頑張ってほしいのは、どこのチームも同じですけどね)

投手の2枚看板が出ていくのは、寂しいですね。
金子は、出来高やお金をもう少し出せば、残ったと思いますが、、、

オリックスは、ジョーイ・メネセス選手を獲りましたね。
3Aでは、2冠王で、打率も良かったので、期待できるかもしれません。

広島やDeNAのように、ドラフト戦略、育成、いい外国人獲得をしていくべきです。


>そんなこんなで、
G、阪神、プロテクト予想してます(@_@)


巨人は、もうプロテクトリストを、提出したようです。
内海、阿部は、絶対に、広島や西武はとらないので、プロテクトからはずして若手をプロテクト欲しかったですが、、、
人的補償がどうなるか心配です。
39j
2018年12月08日 18:37
sjghdさん、こんばんは。
とりあえず、クイズの答えだけですが。中山圭子さんじゃ
無かったかと思います。

活動期間は長くなかったと思いますが、サンミュージック
だったんですか。
2018年12月08日 19:07
39jさん こんばんは。

コメントに問題の答えが、書いてあるので、コメントは、後ほど、表示させていただきます。

問題への参加ありがとうございます。
回答いただいた方は、サンミュージック所属でした。
正解発表まで、お待ち下さい。
2018年12月10日 08:02
こんにちはー。
サンミュージック は、当時の幼い私から見ても、アットホームな素敵な事務所と言う印象でした。
明星か何かで、社長宅に居候している様子が掲載されていました。本当に家族の様でした。
そして、その頃、東京都世田谷成城・相澤秀禎様方桜田淳子様だけで、無謀にもファンレターを出しました。戻って来なかったのが不思議です。(笑)
後に、ファンクラブ宛に往復ハガキに「せめてサインだけでも〜」と、送った時は、本当に何ヶ月か後にサインを書いて返信してくださいました。横書きのタイプです。サンミュージック のゴム印が押されていました。
学生時代、丁度東京ディズニーランドが開園した年に早速行き、その帰り、友達に付き合って貰って大木戸ビルのサンミュージック の看板を見に行きました。上まで上がる勇気もなく、ただただ眺めて帰ったのでしたー。今回、ご紹介くださった一階のショップも閉まっていたのか?記憶にないのです。でも、すぐ側に憧れの淳子さんがいるかもしれない・・それだけで、幸せで満足して帰った記憶がありますー。
当時の年末年始のTV番組にワクワクしましたー。
特にみそかの歌謡大賞、大晦日のレコード大賞からの紅白歌合戦!移動間に合うのかなぁ〜何て勝手に心配なんかしてー(笑)かくし芸大会も楽しみの一つでしたー。いい時代でしたよね〜!

あっ、クイズは、朝田のぼるさんと太川陽介さんですね〜^ ^
コノ
2018年12月10日 12:54
sjghdさん、こんにちは。

クイズの答えがねえ…わからないんですよ…
お顔に見覚えはあるんですが、名前がどうしても出てこなくて…
現時点でギブアップ寸前です(苦笑)

ということで、サンミュージックの他のタレントさん話をもうひとつだけ…

アイドル以外だと水越恵子(けいこ)さんを、高校時代からよく聴いていました。「ほほにキスして」が一番有名かもしれませんが、
私が聴いていたのはもう少し後の「Aquarius」というアルバムからです。

このアルバムの中に「東京が好き」という、香坂みゆきさんもカバーした歌があって、”黄昏時の都会(東京)の色は、美しすぎて目がくらむほど…”というような歌詞が出てくるのですが、当時地方に住んでいた私にはピンとこなかったんです。

でも大学受験で上京した時に、泊まっていたホテルから見た東京の黄昏が、それはもう美しくて…歌詞の通りだと感動したことがありました。

水越さんのアルバムには、切ない曲やカッコイイ曲もたくさんあって、才能あるシンガーソングライターでしたし、同じ事務所なので、淳子さんへの楽曲提供もあるかも…とちょっと期待していたのですが、イメージが違ったのか結局なくて…残念でした。

クイズの答え、もし閃いたらまたコメントします(笑)
2018年12月10日 19:56
ナッツスターさん こんばんは。

>サンミュージック は、当時の幼い私から見ても、アットホームな素敵な事務所と言う印象でした。

当時相澤秀禎社長は、所属タレントを大事にしていました。
所属タレントのイベントの現場にいましたし、、、、

>明星か何かで、社長宅に居候している様子が掲載されていました。
本当に家族の様でした。

淳子さんが社長宅に住んでいる様子は、何回か、雑誌に、取り上げられました。
淳子さん以外も森田健作さん、野村真樹さん、桜田淳子さん、朝田のぼるさんさん、神保美喜さん、酒井法子さんが社長宅にお世話になったようです。

以前、社長宅については、下記で紹介しています。

https://majun.blog.so-net.ne.jp/2016-04-01

>そして、その頃、東京都世田谷成城・相澤秀禎様方桜田淳子様だけで、無謀にもファンレターを出しました。戻って来なかったのが不思議です。(笑)

社長宅から独立以降、淳子さんは、他のマンションに移っていますが、住んでいる所に出せば、戻ってこないでしょう。
住所が確定してしまいますので、、、

>後に、ファンクラブ宛に往復ハガキに「せめてサインだけでも?」と、送った時は、本当に何ヶ月か後にサインを書いて返信してくださいました。
横書きのタイプです。サンミュージック のゴム印が押されていました。

いいアイデアですね。
これは、当時、思いつきませんでした。
サンミュージックの後援会の事務員がいたので、適切に処理されたと思います。
サンミュージックのゴム印が入っているのは、貴重ですね。
私は、淳子さんのサインは、持っています。


>学生時代、丁度東京ディズニーランドが開園した年に早速行き、
その帰り、友達に付き合って貰って大木戸ビルのサンミュージック の看板を見に行きました。
上まで上がる勇気もなく、ただただ眺めて帰ったのでしたー。

わざわざ、サンミュージックに立ち寄るところが、さすがです。

>今回、ご紹介くださった一階のショップも閉まっていたのか?記憶にないのです。

ドリームショップは、普段は、人は、いなく閉まっています。
買いたい場合は、上の後援会事務所に行って、開けてもらいます。

>でも、すぐ側に憧れの淳子さんがいるかもしれない・・
それだけで、幸せで満足して帰った記憶がありますー。

まあ、私も、当時、サンミュージックの前にずっといたことは、ありません。
淳子さんは、仕事で、サンミュージックのビルに来ることは、ほとんどなかったと思います。

>当時の年末年始のTV番組にワクワクしましたー。
特にみそかの歌謡大賞、大晦日のレコード大賞からの紅白歌合戦!
移動間に合うのかなぁ?何て勝手に心配なんかしてー(笑)

大晦日のレコード大賞と紅白歌合戦は、わくわくして観ていました。
特に、レコード大賞の最優秀新人賞とレコード大賞が誰がとるか、非常に興味があり楽しみでした。

今は、知らない歌手や歌が多いですので、レコード大賞と紅白歌合戦は、興味がありませんが、
一様、テレビをつけて、なんとなく観ています。(真剣に観ていませんし、他の事をしていることもあります。)

>かくし芸大会も楽しみの一つでしたー。いい時代でしたよね?!

かくし芸大会は、お正月番組の目玉でした。
当時は、淳子さん、お正月の番組にたくさん出ていたので、楽しみでした。

かくし芸については、以前、下記で、記事にしています。

https://majun.blog.so-net.ne.jp/2016-02-05

>あっ、クイズは、朝田のぼるさんと太川陽介さんですね?^ ^

はい。正解です。ありがとうございます。
2018年12月10日 20:15
コノさん こんばんは。

>クイズの答えがねえ…わからないんですよ… お顔に見覚えはあるんですが、名前がどうしても出てこなくて… 現時点でギブアップ寸前です(苦笑)

クイズへの挑戦ありがとうございます。
今回は、中級問題ですので、、、少し、難しいです。
まだ、実は、他にも問題がありますが、今回は、出さないで、次の機会に問題を出す予定です。

>ということで、サンミュージックの他のタレントさん話をもうひとつだけ…
アイドル以外だと水越恵子(けいこ)さんを、高校時代からよく聴いていました。
「ほほにキスして」が一番有名かもしれませんが、
私が聴いていたのはもう少し後の「Aquarius」というアルバムからです。
このアルバムの中に「東京が好き」という、香坂みゆきさんもカバーした歌があって、
”黄昏時の都会(東京)の色は、美しすぎて目がくらむほど…”というような歌詞が出てくるのですが、
当時地方に住んでいた私にはピンとこなかったんです。
でも大学受験で上京した時に、泊まっていたホテルから見た東京の黄昏が、
それはもう美しくて…歌詞の通りだと感動したことがありました。
水越さんのアルバムには、切ない曲やカッコイイ曲もたくさんあって、才能あるシンガーソングライターでしたし、
同じ事務所なので、淳子さんへの楽曲提供もあるかも…とちょっと期待していたのですが、
イメージが違ったのか結局なくて…残念でした。


水越けいこさんは、「ほほにキスして」の曲しか知らないと思います。
調べてみると「ほほにキスして」は、酒井法子さん、さんみゅ~がカバーしているようです。

また、アルバムは、シングルと違って、当時、売れていましたね。
「Aquarius」は、調べてみるとアルバムチャート17位、その後の「LIKE YOU! 」は、アルバムチャート9位ですので、、

「東京が好き」の曲の紹介ありがとうございます。
「ほほにキスして」は、 伊藤薫さんの作詞、作曲ですが、
「東京が好き」は、水越けいこさんが作詞、作曲していますね。

「東京が好き」を動画サイトで、聴きましたが、今の季節にピッタリで、洗練された落ちついた感じの曲ですね。

水越けいこさんは、他の歌手には、あまり楽曲を提供していないようで、伊藤つかささん、香坂みゆきさん、クラッシュギャルズなどくらいですね。
人への楽曲提供より、自分のアルバム製作を重要視していたと推測します。
(私の推測ですので、間違っているかもしれません。)

>クイズの答え、もし閃いたらまたコメントします(笑)

はい。お願いします。(^_^)
2018年12月10日 23:51
こんばんは〜

サンミュ中級クイズに挑戦!(◎_◎;)

答えは、

最上由紀子!(◎_◎;)


ちょっとイメージ違うんだけだなぁ、、、
2018年12月11日 19:14
天くちさん こんばんは。

コメントに問題の答えが、書いてあるので、コメントは、後ほど、表示させていただきます。

クイズへの参加ありがとうございます。
正解発表まで、お待ち下さい。

P.S.
16年の新人王の高梨をトレードで、放出しましたね。
こんばんは、Sjghdさん。。

昨日、、原監督殿堂入りパーティがありましたね。

実は、、あの会場、、ニューオータニ鶴の間。
先月末に、あるイベントで私、行ったんですよ~。
『今は、芸能人結婚式なんて、、やらないし、、
こんな大きな宴会場でのパーティーって、誰がやるのかしら、、、』っと、
思って、、鶴の間で、、、思っていました。
(さすがに、ニューオータニって感じもしましたけど)


そしたら、なんと原さんでした(@_@)
まぁ、、、読売グループが原監督就任祝いも兼ねて、
お金出しているんでしょうけどね、、、、


丸は、、、裏切り者、、とか広島ファンから言われてるとか、。


とにかく、来シーズンから、
また、目が離せない!!!プロ野球です。。。
私てきに、もちろん!!変わらず!!
プロ野球は応援していきますよ~~(^-^)
2018年12月11日 20:51
チューリップさん こんばんは。

>昨日、、原監督殿堂入りパーティがありましたね。

なんと600人も集まったようで、、、
安倍晋三首相が来たのは、すごいです。
渡辺主筆も来ました。


>実は、、あの会場、、ニューオータニ鶴の間。
先月末に、あるイベントで私、行ったんですよ~。
『今は、芸能人結婚式なんて、、やらないし、、
こんな大きな宴会場でのパーティーって、誰がやるのかしら、、、』っと、
思って、、鶴の間で、、、思っていました。
(さすがに、ニューオータニって感じもしましたけど)

鶴の間、調べてみるとすごいです。
ニューオータニで一番大きく、603坪で、立食だと2500名、入れるですね。
鶴の間を使うイベントは、普通の人では、出来ませんね。
チューリップさんが行ったイベントの主催者もすごい方だと思いますが、、、


>そしたら、なんと原さんでした(@_@)
まぁ、、、読売グループが原監督就任祝いも兼ねて、
お金出しているんでしょうけどね、、、、

球界だけでなく、財界、政界からも出席者がいるので、読売グループが支援していますね。


>丸は、、、裏切り者、、とか広島ファンから言われてるとか、。

まあ、広島ファンの気持ちは、わかりますが、
新井も前田健も出ていっていますので、、、
FAは、選手の権利なので、仕方ありません。
広島が、もう少しだけ、年棒を出せば、残っていたと思いますが、、、
丸の年棒をあげると、鈴木誠也の年棒も上げないといけないので、、、お金を出せない判断だったと思います。

>とにかく、来シーズンから、
また、目が離せない!!!プロ野球です。。。
私てきに、もちろん!!変わらず!!
プロ野球は応援していきますよ~~(^-^)

まずは、補強ですね。
次に、キャンプで、若手の台頭を楽しみにしたいです。